INTERVIEW-12
自己紹介と現在の事業について教えてください。
株式会社コクリでソフトウェア開発をしています。
主に二つの事業を展開しており、一つは経営者と共にAI戦略を考え、実行まで伴走する「CAIO代行」サービス。もう一つは企業のシステム受託開発です。これまで東京の企業との取引が多いのですが、今後は北海道の企業とも連携を広げたいと思っています。
また、今年から株式会社ローカルプレイという会社で、沖縄市でホステル運営やシェアハウス経営にも取り組み始めました。本業のスキルを生かして異業種にもチャレンジしていきたいと思っています。
→自社サイトはこちら
なぜシェアオフィスを利用しようと思ったのですか?また、TREEBASEを選ばれた理由を教えて下さい。
タイミングがばっちりでした。
TREEBASEを知ったきっかけは、オープン前に運営会社代表の山崎さんの投稿を見かけたことです。その時から気になっていたのですが、ちょうど一緒に働くことになった仲間と、「同じ場所で働こう」という話が出たのが決め手でした。タイミングが本当にぴったりで、「ここだ!」と即決しました。

実際にTREEBASEを利用してみていかがですか?
とても内装が綺麗で明るく、アクセスもしやすいので、すっかり「住人」になってしまいました。
札幌に不在の期間以外は、ほぼTREEBASEで仕事をしています。
特に気に入っているのは、同じ場所にいながら気分転換ができることです。大通りで仲間とランチをした後、少し早く食べ終わっても「じゃあTREE BASEのラウンジでコーヒーを飲もうか」とすぐに切り替えられるのはありがたいですね。
家具や香りなど、集中しやすい空間づくりがされているので、自然と仕事モードにもなれます。
入居してから、自身の変化はありましたか?
以前はオンラインで行っていた打ち合わせも、TREE BASEならオフラインで気軽にできます。
やはり同じ空間で作業や打ち合わせができるのは効率的ですし、そのままランチや雑談につながることも多いです。仕事と交流が緩やかにつながっている感じがしますね。
TREEBASEでの人とのつながりについて感じることはありますか?
以前参加した、運営が作り込みすぎない“ゆるいイベント”が印象的でした。準備段階から一緒にやることで愛着が湧き、参加者同士の距離も近くなります。がっちりした運営型のイベントも良いですが、こういう「何をしてるんだろう?」ぐらいのゆるさがある場は、参加しやすく面白いと思います。
どのような人にTREE BASEをお勧めしたいですか?
カフェを転々としながら仕事する人には特におすすめです。
TREEBASEは1つの施設の中に雰囲気の違うスペースがいくつもあり、3時間おきに場所を変えるような感覚で気分転換できます。
オープンスペースで仕事をしたい人や、気軽に人と交流したい人にはぴったりだと思います。
PROFILE

株式会社コクリ代表 梶沼 翼さん
2024.04.01 入居