INTERVIEW-10
自己紹介と会社紹介をお願いします。
SNSマーケター・「pato」FCオーナーの藤野 煥晋です。
3年ほど前に独立して札幌に移住しました。現在はエンタメ系のマッチングサービスを、札幌と仙台の2都市でフランチャイズという形で運営しています。イベントや交流の場を通じて、人と人とがつながるきっかけをつくるようなサービスです。
この事業は立ち上げからしばらく経ち、運営体制もある程度整ってきたので、最近は次のステージとして企業向けのSNS運用に注力しています。具体的には、InstagramやTikTokといったSNSを活用したプロモーションや、ブランディングのコンサルティングを行っていて、「どうすればもっと伝わるか」「どんな見せ方が響くか」といった部分を企業と一緒に考えて形にしています。
なぜシェアオフィスを利用しようと思ったのですか?また、TREEBASEを選ばれた理由を教えて下さい。
「環境を一度ガラッと変えてみたい」というタイミングでもあって。
ホームページ検索で見つけたのが最初のきっかけでした。「札幌 シェアオフィス」といったキーワードで調べていたときに、「TREE BASE」という名前の施設があると知って、気になってホームページを見たんです。
ちょうどその頃、自分の中で「環境を一度ガラッと変えてみたい」というタイミングでもあって。年明けから新しい働き方を模索している中で、「シェアオフィスを拠点にしてみたいな」という気持ちが強くなっていました。
そんなとき、偶然にもTREEBASEに入居している米澤さんが、もともと知り合いで。そのご縁もあって連絡を取り、実際に紹介していただいた…という流れです。結果的に、とても自分に合った場所だなと感じていて、今はここを拠点に日々活動しています。
→米澤さんのインタビューはこちら
実際にTREEBASEを利用してみていかがですか?
とにかく“空気がいい”んですよね。
空気って物理的な意味だけじゃなくて、空間の雰囲気というか、流れている空気感がすごく心地よくて。だから、自然と居心地がいいなって感じられる場所です。
あと、個人的にすごくいいなと思っているのが、「来客対応がしやすい」という点です。仕事柄、人と直接会って話す機会も多いんですが、ここなら安心して人を呼べるし、打ち合わせスペースとしてもちゃんと使える。そういった意味で、ただの作業場所じゃなくて、“誰かとつながる場”としても活用できるのが魅力ですね。

入居してから、自身の変化はありましたか?
それはもう、本当に大きな変化がありましたね。
まだ入居して2ヶ月ほどなんですけど、仕事の進み方が一気に加速したんです。”自分の波動”というか、“気”がすごく上がった感覚があって。
ここにいることで、自分自身のモチベーションや集中力が自然と引き上げられているような気がします。言葉にするのが難しいのですが、TREEBASEという場所には、何か不思議なパワーがあるような、そんな感覚さえあります。
それに加えて、来客対応ができるようになったことで、仕事の幅が広がりましたね。「人を呼べる場所がある」っていうだけで、できることが増えるんです。商談もスムーズにできるし、新しい出会いや展開のきっかけにもなる。自分のビジネスにとって、本当に大きなプラスになっています。
どのような人にTREE BASEをお勧めしたいですか?
“変化を求めている人”にはすごく合ってるんじゃないかと思います。
今の環境をちょっと変えたいとか、新しい空気に触れたいとか、そういう気持ちを持っている人にはぴったりな場所だと思います。
TREEBASEは、個人事業主やフリーランスの方が多く入居されていて、そういった方々にとってはもちろんおすすめなのですが、もっと若い世代、たとえば学生さんなんかにもすごくフィットすると思います。
学生起業にチャレンジしているような若者や、自分で何か始めてみたいと思っている人にとってこの空間はすごく刺激になるんじゃないかなって。TREEBASEには、ただの作業場所以上の価値があるので、年齢や職種を問わず、“次のステップに進みたい”という想いを持っている人には、ぜひ一度来てみてほしいですね。
PROFILE

SNSマーケター・「pato」FCオーナー 藤野 煥晋さん
2025.02.01 入居